電話でお問い合わせの方
06-6484-5867
WEBでお問い合わせの方

チャットボット 利用規約

チャットによるお問い合わせ(以下「本サービス」といいます)は利用者のご質問にチャットボット、または有人チャットがお答えするサービスです。本サービスのご利用前に以下の同意事項を必ずご確認ください。利用者は本規約に同意し、承諾した上で本サービスを利用するものとします。弊社は利用者が本サービスを利用した時点で、利用者が本契約に記載された内容全てに同意したものとみなします。

1:お問い合わせの範囲

本サービスは利用者がコイズミファニテック(以下「弊社」といいます)の所定サイトから商品・サービスに関する一般的なお問い合わせいただいた場合、チャットボットで回答ができなかったお問い合わせの一部については有人チャットに代わり回答いたします。

以下に掲げる事項を含むメッセージをチャットに投稿してはならないものとします。

1-1 個人のプライバシー、氏名、電話番号、個人を特定しうる情報が含まれる内容

1-2 誹謗中傷や差別表現などの不適切な表現を含む内容

1-3 他人を威圧・脅迫する旨が含まれる内容

1-4 本サービスによる、過去のお問い合わせの応対履歴に関する内容

1-5 法令、公序良俗に反する内容を含む内容

1-6 その他、弊社が不適切と判断する内容

本サービスは弊社が定める受付時間に限りご利用いただけます。受付時間は電話等のお問い合わせ時間と異なる場合がございます。                                 また、メンテナンスやお問い合わせの集中等により予告なく休止する場合があります。

2:個人情報等

2-1 本サービスでは利用者の個人情報(氏名、住所、電話番号、メールアドレスなど)入力を求めることは一切ございません。利用者は個人情報(画像等も含む)を入力しないようお願いいたします。

2-2 弊社は本サービスでの利用者との応対履歴を応対品質の向上と内容の事後確認のために、弊社所定の方法により所定の期間保存し、適正な方法により削除します。

2-3 前項にかかわらず、入力された情報に個人情報が含まれていた場合、弊社は個人情報を適正な方法で削除いたします。

3:接続の切断

弊社は、以下の事項に該当する場合、利用者の同意なく本サービスの接続を切断することができるものとします。

3-1 利用者の入力した文字が、文字化け等により判読できない場合

3-2 弊社からの回答後、10分程度経過しても利用者からの返答がない場合

3-3 1回のお問い合わせに対する対応時間が60分程度経過した場合

3-4 弊社や従業員への誹謗中傷、嫌がらせ、本サービスの利用目的に合致しないと弊社が判断した場合

3-5 お問い合わせに対して、必要とされる回答を行ったと弊社が判断した場合

3-6 利用者から同一内容のお問い合わせが、重複して到達した場合

3-7 本サービス以外の方法によりご案内することが適切であると弊社が判断した場合

3-8 本サービスによるご案内を継続することがふさわしくないと、弊社が判断した場合

4:本サービスの変更等

4-1 弊社の自己都合により利用者に事前に通知することなく本サービスを停止、中止、廃止することができるものとします。

4-2 本サービスの停止、中止、廃止により利用者に損害が発生した場合でも、弊社は一切の責任を負わないものとします。

5:免責事項

5-1 弊社の回答内容は細心の注意を払って行っておりますが、回答の正確性、完全性を保証するものではありません。また本サービスからリンクされている他のウェブサイト(弊社ウェブサイトを除く以下「リンク先サイト」といいます)についてその掲載情報の正確性、完全性は弊社が保証するものではありません。リンク先サイトの利用につき問題が生じた場合の責任はリンク先サイトが負っていますので弊社は責任を負いません。

5-2 弊社の責によらない通信機器、回線、及びコンピューター等の通信手段の障害、予期せぬ不可抗力により本サービスの提供に関連して利用者が損害を負われた場合でも、弊社に故意、または重過失がある場合を除き、弊社は逸失利益、拡大損害、間接損害、その他特別事情に基づく損害については一切責任を負わないものとします。

5-3 インターネットその他の通信回線などを介して、利用者の個人情報が漏洩した場合、生じた損害について弊社は責任を負いません。

5-4 本サービスを利用する際に発生する通信費用や設備投資について弊社は一切負担しないものとします。

6:知的財産権

6-1 本サイト上に掲載する文章、画像、その他のデータに関する一切の権利は弊社に帰属するものとし、形態の如何を問わずこれらを弊社に無断で複製、複写、転載、転送、蓄積、販売、出版、その他個人の私的利用の範囲を超えて使用してはならないものとします。

6-2 本サービスで利用者が入力、送信した文章、画像、映像、音声等の一切の情報を弊社はいつでも自由に利用できるものとします。なお当該情報に関して利用者が著作者人格権を有する場合であっても利用者は弊社に対してこれを行使しないものとします。

7:準拠法及び管轄裁判所

7-1 本規約の準拠法は日本法とします。

7-2 利用者と弊社の間で訴訟の必要が生じた場合、大阪地方裁判所を第一審の専属的合憲管轄裁判所とします。

2023年9月1日 適用