デスク
デスクに使用される素材の代表的なものには、ナラ・タモ・アルダー・メラミン化粧板・「エコウッディ」などがあります。
素材

ナラ
耐久性があり、高級感あふれる木目の美しい木材です。天然木の魅力たっぷりで重厚感があり、非常に硬いので高級家具に使用されることの多い素材です。

タモ
あたたかみのあるテイストの木目が美しい高級材です。ナチュラルな雰囲気をお好みの方におすすめです。

アルダー
柔らかい木で木目は優しい印象があり、経年劣化によって色合いが変わっていくので、使い続けていくと味が出、長く使っていくと赤みのある茶色へ変化するのが特徴です。

メラミン化粧板
耐久性のあるプラスチックの板材で、何枚も重ねて1枚のボード状にしたものです。そこに木目や絵柄を印刷し芯材に貼り付けたもので、キズや汚れ、熱に強い素材です。

エコウッディ
植物繊維を主原料とし、成型熱圧したMDF(繊維板)に特殊下処理を施し、その表面にリアルな木目柄を直接印刷した素材です。天然木と疎色のない素材感を表現しました。当社ではこの素材を環境配慮型素材として位置づけ、この素材を使ったデスクを『エコウッディ®』として商標登録しています。
※ご注意
いずれの素材もセロテープやシール等を貼り付けると表面材や塗装が剥がれる場合がありますのでお止めください。
加工

ハギ(接ぎ)材
集成材の一種で、長さ方向の継ぎ目がない板材を幅方向に接ぎあわせた最高級の加工法です。貼り合わせ部分が一方向のみなので無垢材に近い木目となり大変美しいのが特徴です。

集成材
天然木の単材を長さ、幅方向に接合して1枚の板にしたものをいいます。 割れや狂いなどの発生が少なく、フィンガージョイントという継ぎ目が見えるのが特徴です。

突板(つきいた)
天然木の薄い板(厚さ0.3~0.5mm程度)のことを突板といい、基材(芯材)の表面に突板を貼り合わせ1枚の板にして使用します。外見上は天然木と同様で美しい仕上りとなります。
天然木の特徴
天然木の持つ最大の特徴は自然の風合いがそのまま商品に活かされる点です。長い年月を刻んだ年輪は美しい木目柄を創りだします。これは人工の化粧板ではなかなか創り出せません。天然木は個体差があるため木目柄も異なります。樹種により様々な特徴があり、木目の溝は出る仕様となります。この溝は木材の組織「導管」と言われるものです。また天然木は個体差がございますので、品番が同じであっても、それぞれ風合が違います。このためご購入された商品もカタログや展示品でご覧になられた木目柄とは異なりますのでご理解のほどお願いいたします。
・デスクの価格が変わる要因は、以下のようにいくつかのポイントに分かれます
1.素 材 天然木を多く使用しているものは、高価になります
2.機 能 シンプルな平机より組替えができたり、昇降機能が付いたものは高価になります
3.セット内容 デスクライト、書棚、ワゴンがセットのものは大きく価格が変わります
新入学1年生の学習デスクの購入時期は、多くのご家庭で年長の秋から冬(9月〜12月)頃が一般的とされています。
理由としては、新作が出揃う、在庫が豊富、年内のうちに設置できるため、生活リズムを整えやすいことなどです。
遅くとも3月上旬までに、下見、ご検討、ご購入されることをお勧めします。商品によっては年内で予約完売することもあります。
入学直前になると配送の混雑や、在庫切れの心配、お子様が机に慣れる時間が少ない、などのことが想定されます。
お届け時期については、販売店様にご相談下さい。
机の木部の色と椅子の木部の色を合わせたい場合は、各品番の数字の後にございます色記号が同じものをお選びください。

背面・側面は化粧仕上げとなっております。
「化粧仕上げとは?」
家具などの材料の表面を美しく見せるための加工のことです。
具体的には、塗装、シート貼り、など様々な方法で表面を仕上げ、見た目を整えるための処理を指します。
組み立て式のデスクは解体できます。お手持ちの組立説明書をご覧ください。
組立説明書が手元にない場合、こちらで検索できます。
シェルフ(本棚)を買い足してロータイプデスクをハイタイプデスクにすることはできません。
デスクの左右のどちらにでも取付が可能です。
シェルフ左右のどちらでも配置・組付けが可能です。
ステップアップデスクの組み替え方法は、組立説明書に詳しく記載しております。
組立説明書検索に品番か商品名を入れて検索していただくと、組立説明書がダウンロードできますのでそちらをご覧ください。
ただし、発売年度により仕様は異なり、該当しない製品もございます。
組立説明書検索
なお、参考動画をご用意していますので、ご参照ください。
・スタンダードスタイルからL型カウンタースタイル
・スタンダードスタイルからユニットスタイル
・スタンダードスタイルからロースタイル
・スタンダードスタイルからセパレートスタイル
デスク天板と同じ高さまでの位置で固定できます。12段可変式(最上段・最下段含む)
回転金具の取り付け、取り外し方を動画でご説明します。
動画をご覧ください。
こちらのお役立ちコラムをご参照ください
・学習机が散らかる理由とは?子供も簡単にできる収納方法
申し訳ございませんが別売は行っておりません。
申し訳ございませんが別売は行っておりません。
できます。
その他のスタイルバリエーションは
こちらをご覧ください
幅600ミリ・829ミリ・1058ミリの位置でのみ固定可能です。
耐荷重とは実際に商品にかけてもよい最大の荷重を表します。耐荷重を超える荷重が加わると、商品が破損する恐れがあります。
また棚板の場合、同じ荷重でも均等に分散させた場合(等分布荷重)と、1か所に集中させた場合(集中荷重)では後者の方が
棚板の変形(たわみ)が大きくなります。
耐荷重の数値は物を置いて静止しているときの荷重(静荷重)であり、勢いをつけて置いたときにかかる強い荷重(衝撃荷重)
ではありません。
たとえ耐荷重以内であっても、強い衝撃荷重が加わると、安全性が損なわれ、非常に危険ですので、お取り扱いには
十分お気を付けください。
部位 | 重量制限 |
---|---|
デスク左右引出し | 6Kg |
ワゴン上段、中段引出し | 5Kg |
ワゴン下段引出し | 20Kg |
ワゴン天板 | 20Kg |
ステップアップデスクの可動棚 | 15Kg |
ランドセルハンガー | 10Kg |
カバンフック | 10Kg |
部位 | 安全使用荷重 |
---|---|
デスクベッドのベッド部分 | 100kg (*1) |
イス全般 | 95kg |
(*1)(使用者体重+マットレス+寝具類の合計となります)
主な商品の品番のご確認方法
【1】学習机…部位ごとに品番シールが貼り付けられています。
【デスク】

【ブリッジ・シェルフ】

【ワゴン】

【2】学習イス…座面裏部に品番シールが貼り付けされています。



【3】ライト…品番によってシールの貼り付け位置が異なります。



商品の不具合や部品に関するお問い合わせの時には必ず品番をご確認の上、お問い合わせください。
ユニバーサルデザインの視点を取り入れたデスクシリーズ。書斎、趣味、テレワーク、ゲーミング、クリエイトなどさまざまな用途に。
ユニバーサルデザインの視点を取り入れたデスクシリーズ。書斎、趣味、テレワーク、ゲーミング、クリエイトなどさまざまな用途に。
ユニバーサルデザインの視点を取り入れたデスクシリーズ。書斎、趣味、テレワーク、ゲーミング、クリエイトなどさまざまな用途に。
ユニバーサルデザインの視点を取り入れたデスクシリーズ。書斎、趣味、テレワーク、ゲーミング、クリエイトなどさまざまな用途に。
ライト
ライトの故障について
下記の順序でご確認ください。
①コンセントボックス・ライトの電源コードがコンセントから抜けていないかご確認ください。
②弊社デスク付属品のコンセントボックスを使用されている場合、ライトの電源コードが「ライト専用差込口」に
接続されているかご確認ください。
③②が確認できた場合、ライト及びコンセントボックスのライト専用コンセントスイッチの双方のスイッチが
オンになっていますか?
コンセントボックスのスイッチがオフになっている場合は、ライトのスイッチをオンにしても点灯しません。
ライトの電源コードがコンセントボックスのライト専用差込口に接続されている場合にのみ、
オンオフスイッチが連動します。
こちらの動画をご参照ください。
④弊社取扱いライトには、デスク付属のコンセントボックスのスイッチが連動しないライトがございます。
詳しくは、こちらをご確認ください。
⑤ブレーカー付コンセントの場合はブレーカーピンが上がっていませんか?
取扱説明書に従い、コンセントの電源コードを抜いてご確認ください。
⑥コンセントのヒューズは切れていませんか?
2000年型以前のコンセントはコンセントのヒューズが切れていないかご確認ください。
⑦蛍光灯仕様のライトの場合、電球はソケットに正しく取り付けられていますか?
以上の確認を行っても点灯しない場合は、お買い上げの販売店または修理依頼フォームよりご相談ください。
交換していただくことができません、故障の際は修理が可能な場合がございますので修理依頼フォームにお問い合わせをお願いします。
すぐご使用を中止いただき、アダプターの差込プラグをコンセントから抜き、ご購入の販売店またはお問い合わせフォームよりご相談ください。
こちらをご覧ください
すぐご使用を中止いただき、電源コードの差込プラグをコンセントから抜き、ご購入の販売店または修理依頼フォームよりご相談ください。
下記の順序でご確認ください。
①コンセントボックス・ライトの電源コードがコンセントから抜けていないかご確認ください。
②弊社デスク付属のコンセントボックスを使用されている場合、ライトの電源コードが「ライト専用差込口」に接続されているかご確認ください。
③②が確認できた場合、ライト及びコンセントボックスのライト専用コンセントスイッチの双方のスイッチがオンになっていますか?コンセントボックスのスイッチがオフになっている場合は、ライトのスイッチをオンにしても点灯しません。
ライトの電源コードがコンセントボックスのライト専用差込口に接続されている場合にのみ、オンオフスイッチが連動します
こちらの動画をご覧ください。
④ブレーカー付コンセントの場合はブレーカーピンが上がっていませんか?
取扱説明書に従い、コンセントの電源コードを抜いてご確認ください。
⑤コンセントのヒューズは切れていませんか?
2000年型以前のコンセントはコンセントのヒューズが切れていないかご確認ください。
⑦蛍光灯仕様のライトの場合、電球はソケットに正しく取り付けられていますか?
以上の確認を行っても点灯しない場合は、お買い上げの販売店または修理依頼フォームよりご相談ください。
弊社では蛍光灯の取扱いがございません。
全ての一般照明用の蛍光灯ランプは、2027年末までに「全ての「製造」および「輸出入」を禁止する」ことが決定されました。 日本国内においても「水銀汚染防止法 施行令改正」により、規制対象製品に応じ、2026年1月1日以降、段階的に施行されます。
蛍光灯仕様のデスクライトには、LED電球の取付はできません。
ライトスペック比較表をご覧ください
ライトを買い替えされる場合の後継機種についてご案内いたします。
デスクへの取り付け方は現在ご使用中のライトと同じ取り付け方です。
取り付け用ボルトは後継機種のライトには付属されておりませんので現在ご使用中のボルトをご利用ください。
ご使用中のライトの品番 | 後継機種のライトの品番 |
---|---|
SB-763 | ECL-546 |
SB767 | ECL-546 |
HB-721 | ECL-653 |
SB-765 | ECL-546 |
SB-867 | ECL-546 |
EB-843 | ECL-546 |
SB-764 | ECL-546 |
SB-766 | ECL-546 |
SB-868 | ECL-546 |
SB/ECL-041 | ECL-546 |
SB/ECL-043 | ECL-546 |
SB-869 | ECL-546 |
SB/ECL-244 | ECL-546 |
ECL-246 | ECL-546 |
SB-047 | ECL-546 |
SB-048 | ECL-546 |
SB-443 | ECL-653 |
SB-444 | ECL-653 |
PCL-970 | ECL-611 |
PCL-970 N | ECL-611 |
SB/ECL-101 | ECL-611 |
SB/ECL-373 | ECL-611 |
SB/ECL-471 | ECL-611 |
SB/ECL-472 | ECL-611 |
SB/ECL-475 | ECL-611 |
SB/ECL-476 | ECL-611 |
*後継機種の品番は2025年7月現在のものです。
*後継機種は商品改廃により予告なく変更する場合がございます。
*上表に掲載されていない品番の後継機種は、お客様窓口までお問い合わせください。
電話でのお問い合わせ 06-6484-5867
Webでのお問い合わせはこちらへ
現在「SB-545」「SB-547」をご使用されていてお買い替えの場合
「ECL-546」は「SB-545」よりライト支柱の高さが6センチ低いため、下図のように本棚に取り付けすると使いづらい現象が起こる場合がございますのでご注意ください。

※ 「SB-655」「SB-657」からECL-653へのお買い替えも同様です
「SB」デスクにセットされている品番です。
「ECL」ライト単品販売の品番です。
ライト付属のクランプ器具を用いてデスク天板などにライトを設置をしますが、クランプを挟み込むための天板の厚みや、クランプを設置するスペースが必要となり、取り付けには一定の条件が必要となります。下記の表をご覧ください。

「LEDモードコントロールライト ツインライト」「LEDモードコントロールライト ストレートライト」は、工場出荷時はセードに対し支柱が曲がった状態で梱包されております。
こちらの動画で、支柱の向きの戻し方についてご説明いたします。
コンセントボックスのON/OFFスイッチは、ライト専用差込口にのみ有効で、他の差込口とは連動しておりません。(ライト専用差込口以外は常時通電となります)
動画をご覧ください。
主な商品の品番のご確認方法
【1】学習机…部位ごとに品番シールが貼り付けられています。
【デスク】

【ブリッジ・シェルフ】

【ワゴン】

【2】学習イス…座面裏部に品番シールが貼り付けされています。



【3】ライト…品番によってシールの貼り付け位置が異なります。



商品の不具合や部品に関するお問い合わせの時には必ず品番をご確認の上、お問い合わせください。
木製イス
こちらをご覧ください
約25kg以上の体重でコロピタキャスターが沈み込んで固定される仕様です。
木製イス、回転イス、書斎イス、全てナイロン製キャスターです。
フローリングや畳の上に直接置いて使用されますと、イスのキャスターや木部フレームで床に傷が付きます。傷防止のためカーペット等を敷いた上でご使用ください。
こちらのデスクカーペットの紹介ページをご覧ください
耐荷重とは実際に商品にかけてもよい最大の荷重を表します。耐荷重を超える荷重が加わると、商品が破損する恐れがあります。
また棚板の場合、同じ荷重でも均等に分散させた場合(等分布荷重)と、1か所に集中させた場合(集中荷重)では後者の方が
棚板の変形(たわみ)が大きくなります。
耐荷重の数値は物を置いて静止しているときの荷重(静荷重)であり、勢いをつけて置いたときにかかる強い荷重(衝撃荷重)
ではありません。
たとえ耐荷重以内であっても、強い衝撃荷重が加わると、安全性が損なわれ、非常に危険ですので、お取り扱いには
十分お気を付けください。
部位 | 重量制限 |
---|---|
デスク左右引出し | 6Kg |
ワゴン上段、中段引出し | 5Kg |
ワゴン下段引出し | 20Kg |
ワゴン天板 | 20Kg |
ステップアップデスクの可動棚 | 15Kg |
ランドセルハンガー | 10Kg |
カバンフック | 10Kg |
部位 | 安全使用荷重 |
---|---|
デスクベッドのベッド部分 | 100kg (*1) |
イス全般 | 95kg |
(*1)(使用者体重+マットレス+寝具類の合計となります)
主な商品の品番のご確認方法
【1】学習机…部位ごとに品番シールが貼り付けられています。
【デスク】

【ブリッジ・シェルフ】

【ワゴン】

【2】学習イス…座面裏部に品番シールが貼り付けされています。



【3】ライト…品番によってシールの貼り付け位置が異なります。



商品の不具合や部品に関するお問い合わせの時には必ず品番をご確認の上、お問い合わせください。
回転イス
JGチェアについて
JG6チェアのヘッドレストの取り付け方を動画でご説明します。
こちらをご覧ください。
身体の自然な動きに合わせて背もたれだけでなく座面も連動して動きます。角度は40°までリクライニング可能です。JG4・JG5・JG6 それぞれ機能に違いがございますので動画をご覧ください
ヘッドレストは構造上、後付けができない仕様となっております。
肘掛けは構造上、後付けができない仕様となっております。
こちらをご覧ください
木製イス、回転イス、書斎イス、全てナイロン製キャスターです。
フローリングや畳の上に直接置いて使用されますと、イスのキャスターや木部フレームで床に傷が付きます。傷防止のためカーペット等を敷いた上でご使用ください。
こちらのデスクカーペットの紹介ページをご覧ください
- ハイブリッドチェア
- ベストフィットチェア
- ジャストフィットチェア
- ラブリーチェア
- ブロストチェア
回転イス 脚の本数 | ストッパーでの固定が可能な体重 |
4本 | 約20kg |
5本 | 約25kg |
6本 | 約30kg |

組立ボルトには緩み止め防止剤(青色)を塗布していますので固く入りづらい場合がございます。ドライバーでボルトをしっかり押しあてながら少しずつ回してください。(電動ドライバーはボルトの頭を潰す恐れがあるため使用しないでください)
耐荷重とは実際に商品にかけてもよい最大の荷重を表します。耐荷重を超える荷重が加わると、商品が破損する恐れがあります。
また棚板の場合、同じ荷重でも均等に分散させた場合(等分布荷重)と、1か所に集中させた場合(集中荷重)では後者の方が
棚板の変形(たわみ)が大きくなります。
耐荷重の数値は物を置いて静止しているときの荷重(静荷重)であり、勢いをつけて置いたときにかかる強い荷重(衝撃荷重)
ではありません。
たとえ耐荷重以内であっても、強い衝撃荷重が加わると、安全性が損なわれ、非常に危険ですので、お取り扱いには
十分お気を付けください。
部位 | 重量制限 |
---|---|
デスク左右引出し | 6Kg |
ワゴン上段、中段引出し | 5Kg |
ワゴン下段引出し | 20Kg |
ワゴン天板 | 20Kg |
ステップアップデスクの可動棚 | 15Kg |
ランドセルハンガー | 10Kg |
カバンフック | 10Kg |
部位 | 安全使用荷重 |
---|---|
デスクベッドのベッド部分 | 100kg (*1) |
イス全般 | 95kg |
(*1)(使用者体重+マットレス+寝具類の合計となります)
主な商品の品番のご確認方法
【1】学習机…部位ごとに品番シールが貼り付けられています。
【デスク】

【ブリッジ・シェルフ】

【ワゴン】

【2】学習イス…座面裏部に品番シールが貼り付けされています。



【3】ライト…品番によってシールの貼り付け位置が異なります。



商品の不具合や部品に関するお問い合わせの時には必ず品番をご確認の上、お問い合わせください。
キッズベッド
PEG(ペグ)のベッドについて
PEGボードは構造上必要な部材ですので、取り外してお使いいただくことはできません。
どちらへも変更することができません。
2段ベッドに変更することはできません。
シングルベッド2台に変更可能です。
ハイベッドやミドルベッドへ変更することはできません。
【 ハイベッド・ミドルベッドで使用する場合 】
コイズミファニテック製のマットレスサイズは下記のとおりです。詳細はこちらをご参照下さい。
長さ:1950mm
幅 :970mm
厚み:100mm
市販のマットレスをご購入いただく時はベッドの内側サイズ1990mmX980mm(ベッド共通)以内で
マットレスの厚みが100mmを越えないものをお選びください。
【 分解してシングルベッドとして低い位置で使用する場合 】
ベッドの内側サイズと同等のマットレスお選びください、厚みの制限は特にございません。
回転金具の取り付け、取り外し方を動画でご説明します。
動画をご覧ください。
耐荷重とは実際に商品にかけてもよい最大の荷重を表します。耐荷重を超える荷重が加わると、商品が破損する恐れがあります。
また棚板の場合、同じ荷重でも均等に分散させた場合(等分布荷重)と、1か所に集中させた場合(集中荷重)では後者の方が
棚板の変形(たわみ)が大きくなります。
耐荷重の数値は物を置いて静止しているときの荷重(静荷重)であり、勢いをつけて置いたときにかかる強い荷重(衝撃荷重)
ではありません。
たとえ耐荷重以内であっても、強い衝撃荷重が加わると、安全性が損なわれ、非常に危険ですので、お取り扱いには
十分お気を付けください。
部位 | 重量制限 |
---|---|
デスク左右引出し | 6Kg |
ワゴン上段、中段引出し | 5Kg |
ワゴン下段引出し | 20Kg |
ワゴン天板 | 20Kg |
ステップアップデスクの可動棚 | 15Kg |
ランドセルハンガー | 10Kg |
カバンフック | 10Kg |
部位 | 安全使用荷重 |
---|---|
デスクベッドのベッド部分 | 100kg (*1) |
イス全般 | 95kg |
(*1)(使用者体重+マットレス+寝具類の合計となります)
主な商品の品番のご確認方法
【1】学習机…部位ごとに品番シールが貼り付けられています。
【デスク】

【ブリッジ・シェルフ】

【ワゴン】

【2】学習イス…座面裏部に品番シールが貼り付けされています。



【3】ライト…品番によってシールの貼り付け位置が異なります。



商品の不具合や部品に関するお問い合わせの時には必ず品番をご確認の上、お問い合わせください。
その他・カタログについて
このたび、カタログの送付を2023年3月31日を持ちまして終了させていただくこととなりました。
SDGsの観点からペーパーレス化に取り組んでまいりたいと存じます。
今後は公式ホームページにて製品のお知らせを充実させていく所存でございます。
こちらのWebカタログをご利用くださいませ。
ショールームはございませんが、こちらで都道府県ごとの取り扱い店舗をご紹介しています。
ホームページ掲載品以外にも、店舗によっては、そこでしか買えないオリジナル商品や限定商品がございます。申し訳ございませんが、これらの商品の詳細な販売状況や仕様につきましてはホームページ上でご案内をしておりません。商品の取り扱い状況や在庫は店舗ごとに異なりますため、お問い合わせはご利用予定の店舗へ直接お尋ねいただけますようお願い申し上げます。
申し訳ございませんが製品のサンプルのご提供はございません。
こちらの取扱説明書 お手入れ上の注意欄をご覧ください
■ 製品の組み立てと分解について
ほとんどの製品は、プラスドライバーを使って組み立て、分解することが可能です。
■ 推奨ドライバーサイズ
作業には3番のプラスドライバーをご使用いただくことをお勧めいたします。
■ 電動ドライバーのご使用について
電動ドライバーをご使用になりますと、ドライバーの先端が滑り、ネジ頭がつぶれてネジが使用できなくなったりする可能性がございます。そのため、電動ドライバーのご使用はお控えいただきますよう、お願い申し上げます。
大変申し訳ございませんが、組み立て・組み替えの出張サービスは承っておりません。
大変申し訳ございませんが、引き取りサービスは承っておりません。
製品の種類により生産国は様々でございます。
また、国産の木材は使用をしておりませんのであらかじめご了承ください。
全ての木製品はウレタン樹脂塗装です。
「ウレタン樹脂塗装とは?」
家具や木材の表面にウレタン樹脂を塗ってコーティングする仕上げ方法のことです。
木製家具からにおいがすることがあります。これは主に以下の3つの要因が考えられます。
1. 化学物質のにおい
家具に使われている接着剤や塗料には「VOC(揮発性有機化合物)」という化学物質が含まれておりVOCはホルムアルデヒドや
トルエン、キシレンなどが代表的で、これらが「シックハウス症候群」の原因の一つとも言われています。
2. カビのにおい
高温多湿の日本では、カビが発生することも多く、家具にカビが生えてにおいの原因となることがあります。
3. 天然木のにおい
無垢材など、天然木を使用した家具からは、木材そのものが持つ独自のにおいがすることがあります。
■ コイズミファニテックの取り組みとお願い
弊社では、家具の材料となるMDF(繊維板)やパーティクルボード、合板などについて、VOCの放散量が自社基準に適合しているか
確認しています。しかしながら、化学物質への影響は個々人の体質によって異なり、シックハウス症候群などの症状が出ないことを
保証するものではありません。特に化学物質に敏感な方はご注意ください。
また、においの対策として以下の方法をお試しください。
・こまめな換気
複数の窓を開けたり、24時間換気システムがある場合は常に運転させたりして、お部屋の換気をしっかり行ってください。
・温度管理
VOCは室温が高くなると放散量が増える特性があります。そのため、気温が高くなる夏場や、暖房で締め切りがちになる冬場は特に、
意識して換気を行うことをおすすめしています。
ライト以外の製品の修理につきましては修理依頼フォームよりご相談ください。
家具調コタツにつきましては2001年をもちまして製造販売を終了いたしました。
現在、ヒーター、コタツコードなどの補修部品の取り扱い、および修理対応も承っておりません。
誠に恐れ入りますがご了承くださいますようお願いいたします。
なお小泉成器製の家具調コタツのお問い合わせは小泉成器へお問い合わせ願います。
小泉成器お問い合わせ先こちらへ
<保証規定>
1.組立説明書、取扱説明書、本体貼付ラベル等の注意書に従った使用状態で、保証期間内に故障した場合には無償修理させていただきます。修理を希望される場合は商品と保証書をご持参の上お買い上げの販売店に提示ご依頼ください。
2. 保証期間内でも次の場合には有料での修理になります。
①組立説明書、取扱説明書、本体貼付ラベル等の注意事項をお守りいただけなかったことが原因での故障
②お買い上げ後の輸送、移動、落下などによる故障
③火災・塩害・異常電圧・地震・雷・風水害・その他天変地異などによる故障
④消耗品の消耗、またはそれによる故障
⑤保証書の提示がない場合
⑥保証書にお買い上げ年月日、お客様名、販売店名の記入がない場合、及び字句を書き換えた場合。所定の記入がない場合、お買い求め時の販売店の領収書を添付してください。
⑦お買い求めの販売店、もしくは当社以外での修理、改造などによる故障
⑧離島、または離島に準ずる遠隔地への出張修理を行う場合の出張に関する実費
3.保証書は日本国内においてのみ有効です。
4.保証書は再発行致しませんので、紛失しないよう大切に保管してください。
5.運賃等の諸費用はお客様にご負担していただく場合がございます。
6.補修用部品の最低保有期間は製造中止後5年間としております。
またJOIFA(一般社団法人日本オフィス家具協会)の製品安全基準のガイドラインに基づき製品の保証期間を以下の通り定めています。
<デスク・チェア・ベッド>
保証期間1年⇒外観・表面仕上げ・・・塗装及び樹脂部品の変・退色、クロスの摩耗
保証期間2年⇒機構部・可動部・・・引出し、スライド機構、扉の開閉、錠前、昇降機構の故障
保証期間3年⇒構造体・・・強度・構造体にかかわる破損
<デスクライト>
保証期間1年⇒外観・表面仕上げ
保証期間2年⇒機構部・可動部
保証期間3年⇒構造体・・・LED光源・電源部
※保証規定、及び保証期間は一般家庭において通常の使用を想定して定めたものであり、業務用に使用された場合の故障および不具合等は保証対象外とさせていただきます。
※アウトレット店やリサイクルショップでのご購入商品は保証対象外とさせていただきます。
修理・部品ともにご相談できない場合は、弊社お客様相談室でもご相談を承ります。